法人税は会社の申告に基づいて計算されますが、色いろある節税制度も知らなくては使えず本来の税額よりも多く納税している可能性もあります。
適用できる節税制度
税制については専門家に相談することも大切です。税理士や税務署が実施している税務相談なども上手に利用しましょう。
時には減税制度の目玉政策が期間限定で登場することも有り、情報を見逃さないようにすることも大事です。
◆ 所得から控除できるもの
所得から控除できる科目にも政策的な配慮から様々な制度が設けられていますが、社会情勢などを反映して定められるので入れ替わりもあります。
障害者の雇用、リサイクル施設の取得、高額機会の取得などで適用されるものもあります。
・割増償却: 通常の減価償却費に割増償却(費用として計上可)
・特別償却: 特別な償却率で計算した金額を計上
◆ 税額から控除できるもの
税額控除
計算して求めた税金の額から直接引けるので節税効果は大きいです。
・会社名義の預貯金や公社債などの利子
・配当金にかかった所得税
は一定額を税額から控除できます。
特別控除
中小企業が特定の資産*を取得した場合には、一般的にその年度の法人税額の20%に相当する額を限度として「所得価格の7%相当額を控除」します。
*コンピューター、ソーラー発電機等ITかを促進したりエネルギー構造改革に貢献するものなどが対象。
税制を知り、節税効果を高める
税務署は節税制度を利用するかどうかは申告側の判断、という立ち位置で制度を使わず多く納めていても教えてはくれません。
しかし逆の場合はかなり厳しく追求されますので正しい申告が求められます。
いずれの場合も税制についての知識をもち日頃から節税感覚を持つことで本来払う必要のない税金を収めすぎることを防げます。
引き続き節税についてまとめていこうと思います。
これであなたもアイロンの達人!今さら聞けないアイロンがけ4つのコツヘ⇒